大学入試共通テストに2025年度入試から「情報」という教科が新しく加わるらしいですね。
サンプル問題が出ているので、タイトルの通り初見で何割とれるか試してみます。
一応自己紹介をしておくと、現在高校生でUnityでゲームを作っている人です。
基本情報技術者を2年前くらいに取得しています。
情報に関する知識はそれなりにはあると思うのですが、果たして何割とれるでしょうか?
解いてみる
試験時間についてはまだ決まってはいないようですが、おそらく60分くらいだと思うので60分でやります。
じゃあ解いてみよう
よーい、スタート!!
最初は、簡単かな?と思いましたが、途中から急に難しくなりました。
何問か苦戦する問題があったものの、何とか60分で最後まで解ききれました。
さーて、どれくらいとれたかな~?
結果
結果は…
38 問中 35 問正解 正解率 約92%
(配点は設定されていないので、単純に問題数に対する正解数の割合で出してます。)
↓解答
いや~、何とか9割は取れました。恥ずかしい思いをしなくてよかった~
間違えた問題
問題はここからどうぞ。
第1問 問1 ア、イ
一番最初の問題から間違えています(笑)。
問題はインターネット通信について正しい説明を選ぶというもので、選択肢は、
- 0. 通信経路上の機器を通信に必要な分だけ使えるように予約してパケットを送出
- 1. 大量の回線を用意して大きなデータを一つにまとめたパケットを一度に送出
- 2. データを送るためのパケットが途中で欠落しても再送
- 3. 回線を占有しないで送信元や宛先の異なるパケットを混在させて送出
- 4. 一つの回線を占有して安定して相手との通信を確立
答えは2,3です。私は0,2と答えていました。
通信に関することは基本情報技術者をとるときにも勉強したと思うのですが、忘れていました。
普段、(オフラインの)ゲーム開発ばかりしているので、ネットワークやサーバーについてかなり弱いのがわかりますね。
勉強します…
第2問 問3 タ、チ
得意なはずのプログラミングでまさかのミス。
問題は長くなるので載せないですが、ドント式で比例代表の議席配分を決めるプログラムを作るというもの。
思っていたよりも難しくてびっくりしました。こんなの授業でやるんですかね。
とはいえ、プログラミングを数か月やっていればわかるレベルです。
わたしですか、ええ、7年やってますけど
泣きそう…
あ、でも言い訳させてください。途中までドント式のやり方を勘違いしていたんですよ。だからプログラムがわからないから間違えたのではないのです。まあドント式のやり方(中学校で習ったはず)を忘れていたのはそれはそれで問題あると思うのですが…
第3問 問2 ク、ケ
これは計算問題で、時間が少なくなってきて飛ばしていたのを忘れていて解いていませんでした。
まあ、全部解き終わった時点で残り2分とかだったので、忘れずに解こうとしていたとしても解ききれたかはわかりません。
感想
解いてみた感想としては、難易度もちょうどよくていい問題だと思いました(小並感)
ただ、自分はプログラミングを小学生の時からやっていたりと情報の知識はあるほうなので、ほかの人から見たらどうなのかはわかりません。
時間は、60分でちょうど終わったくらいなので、実際もそれくらいになると思います。
少なくとも、数ⅡBのような時間に追われる科目には今のところならなそうです。
問題別の感想
第1問
情報についての基本的な知識を問うものですが、知識がなくても、問題をちゃんと読めば解けるようになっています。
問1~3まではそんなに難しくなかったのですが、問4のIPv4アドレスの問題は、2進数を使ったり、そもそも設問の理解が難しかったりと、普通に苦戦しました。
第2問
プログラミングの問題です。上で説明した通り、ドント式で比例代表の議席配分を決めるプログラムを作ります。
基本的にはプログラムの穴埋めですが、実行中の変数の中身について答える問題もあり、しっかりプログラム(というかドント式自体)を理解してないと解けなくなっています。
第3問
サッカーチームのデータを分析する問題です。情報の問題というより、数学のデータ分析の問題のように感じました。
相関係数や四分位数といった言葉の意味を知っていないと解けない作りになっています。
まあ、Excelの表みたいなものも出てきたりと、数学との差別化を意識しているところもありました。単純な計算問題は少なく、情報を読み取る力を重視しているように思います。
さいごに
というわけで、プログラミングをやっている高校生なら、共通テストの情報は初見で大体9割くらいとれそうです。
また、知識がなくても問題を読めば解ける問題が結構多かったように感じたので、それなりの学力がある人ならプログラミングをやっていなかったとしても初見で6割くらいとれるような気がします。
実際に出題される際には、問題方式が変更されたりするかもしれません。大まかな参考としてみてもらえたらうれしいです。
プログラミングをやっている人からしたら、勉強せずに9割とれる教科が追加されてうれしいですね。
まあ私は、情報が追加される2年前に大学入試を迎えるわけですが…
コメント